アメリカ生活 野菜たっぷりご飯の記録

野菜好きが作る、やや変化球的ご飯。と暮らしの片鱗。

✴︎人生3回目のちらし寿司:次回へ覚書き

ちらし寿司は2年前の桃の節句に始めて作って、今回で3回目。以下は今回の覚書き。相方によるとベスト版で全く同じように作って欲しい、と。

 

imoebinankin.hatenablog.com

 

 

レイヤー①:

酢飯に、甘い煮豆と、干し椎茸と昆布の出汁で煮た人参、筍、蒟蒻、干し椎茸、竹輪。

これに、酢蓮根、蕗の出汁煮、柚子の絞り汁が入るのが故郷の定番。

f:id:pyopyopyon:20170309075935j:image

今回、これら煮物の甘み付けにはデーツを使ってみたらかなり良い感じ。

 

 

レイヤー②

紅生姜の代わりにラディッシュの酢漬け:

1日を過ぎると皮の色が全体に行き渡るが歯ごたえは減る。たっぷり目が美味しい。

f:id:pyopyopyon:20170309080209j:plain

 

 

レイヤー③

でんぶ2種(鱈と舌平目)、絹さや

f:id:pyopyopyon:20170309080256j:image

 

 

レイヤー④:仕上げ

錦糸卵(ココナツシュガー、塩、卵4個)

f:id:pyopyopyon:20170309080413j:image

 

f:id:pyopyopyon:20170310120023j:image

花びらの中心に行くほど立体感が出るように。

中身。取り分ける時に全てが混ざる。写真は凄惨だが実際は美しいので心配無し。

f:id:pyopyopyon:20170311222241j:plain

 

酢飯:

1.5号ほど。

 

金時豆:

気に入ったので別記事にするが、

カップ半分ほどの乾燥豆を水で戻して柔らかく煮てデーツ6つと醤油少々で味付け。

 

人参、筍、蒟蒻、干し椎茸、竹輪:

筍、蒟蒻、干し椎茸は細めの拍子切りにしてカップ1くらいづつ用意(人参はもっと多い)竹輪は2本を薄切り。

昆布と干し椎茸の戻し汁を合わせて素材を柔らかく煮る途中でデーツ9粒、最後に醤油(大匙1くらい?)を入れて一煮立ちさせて火を止め、1日半おいて味を染ませた。

 

でんぶ:

鱈200gくらい、舌平目(ドーバーソール)150gくらい。

昆布、塩だけの味付けで良い感じ。

舌平目は鱈よりパラパラになるまでに随分時間がかかる。(上記分量で20分くらい)が、炒ると肉質に弾力があり美味しい。(↓左が鱈、右が舌平目)

f:id:pyopyopyon:20170311222656j:plain

 

ラディッシュ酢漬け:(ラディッシュ1束分)

ラディッシュを薄く切って、半分浸かるくらいの蜂蜜、酢、塩に付けて、冷蔵庫で1日〜1日半。丸1日で均等な薄紅色に染まるが、食感も変わるので好みの時間で。(今回は2日前の夜寝る前に用意。酢はリンゴ酢とレモン汁)

1日2回上下をひっくり返して液を行き渡らせた。
好みもあるが、私は前日の朝に漬けるのがベストかもしれない。

 

次回へ:

一度に重箱に入れるのには具材が多過ぎた。でも余った野菜もその他具材も、翌日足して食べると良い感じだった(それでも二人だとお腹いっぱい)

・一度に重箱に全て詰めず、最初から2回分に分ける。或いは全体に量を減らす。

・絹さやは多めに。

ラディッシュはもう少し歯ごたえを残すために、前日の朝に漬ける。

・卵は大〜特大サイズ4個で3枚焼くと程よい厚み。ココナツシュガーと塩の味付けは寿司に合う。

 

酢飯、でんぶの作り方の詳細は以前の覚書きに:(以前は甘みを付けたが、今回甘み無しが好きだと分かった)

 

imoebinankin.hatenablog.com

imoebinankin.hatenablog.com

 

ちらし寿司、筍と若布の吸物、✴︎舌平目の長芋蒸し(覚書き)等

少し前にちらし寿司を作った。

地元(徳島)の田舎風だけど新しい試みを取り入れて。

詳細はあとの記事で。

 

上に乗っているのは、絹さや、錦糸卵、でんぶ。

桃の節句がきっかけだけど、春のタンポポのイメージで。(おまけにひまわりと言われた)

f:id:pyopyopyon:20170311020416j:image

私は表面が賑やかで中身が寂しい寿司は好きではないので、中にはしっかりと具を混ぜ込む。

 やっぱり徳島の田舎風を模したくなって、
酢飯に混ぜ込んだのは、筍、人参、干し椎茸、蒟蒻、竹輪、金時豆。
あと本当はここに、蕗を炊いたの、酢蓮根、柚子の皮と果汁(調達できなかった)が加わる。小さく刻んだ高野豆腐も。

 

 

1日目:重箱の、蓋を開ける瞬間が好きだ。だが今回高さがはみ出てしまった。

f:id:pyopyopyon:20170311020811j:image

 筍と若布の吸物と、ラディッシュの葉と人参の白和えを添えて。

f:id:pyopyopyon:20170311021009j:image

 

二日目は舌平目と長芋の蒸し物を。

昆布出汁に醤油少々、下ろし林檎で甘みを付けた濃いめの餡が、滑らかな長芋と一緒にふんわりとした舌平目に絡むと予想以上に美味しいものであった。

f:id:pyopyopyon:20170311021135j:image

大体だけど作り方を覚書き。

材料:

昆布、酒、梅干し1個、舌平目(ドーバーソール)ヒレ状のもの数枚、紫蘇、長芋

片栗粉、リンゴ(すりおろし)、醤油少々

 

作り方:

鍋に昆布をしき、それが浸るギリギリの水と酒少々と共に弱火にかける。梅干しの種を除いて叩き潰す。片栗粉は水で溶いておく。

 舌平目(ドーバーソール)のヒレに、梅干し果肉を少し広げ、紫蘇の葉と共にくるくると巻き、

昆布の上に並べて蓋をして蒸し煮に。その間に林檎と長芋をすりおろす。下ろし林檎は片栗粉+水に混ぜる。魚に6〜7分火が通ったら 鍋の出汁を小鍋に取り、醤油少々を足して沸かす。長芋は魚の上に載せて蒸す。小鍋に林檎入り水溶き片栗粉を入れてよく混ぜ合わせたら2分くらいしっかりと火を通して餡を作り、蒸しあがった魚と長芋にかける。

わさびを添えて。

 

最近冷凍でない(!)舌平目が良く出回っていて、煮付けたり、こうした蒸し物にするのが気に入っていて頻繁に食べている。

 

それにしてもちらし寿司、美味しい。

手間はかかるが、来月も作ろうかと思い巡らしている。

 

 

 

 

✴︎ひよこ豆粉とオーツ麦の無発酵パン(保存版)

相方不在中は身体と脳を酷使するので、糖質摂取量がぐんと増える。

そんな期間中に、日々の糧としてはまったのがこのパン。

しばらく使ってなかったひよこ豆粉、そしてスチールカットのオーツ麦、そしてマスタードシードをアクセントとして思いつきでパンを焼いてみたところすっかり気に入ってしまった。

ほろほろと崩れる感じはコーンブレッドに近い。ひよこ豆バターミルクの仄かな甘味に、オーツの香ばしいプチプチとしたアクセント。なにやらケーキのようでもある。そこにマスタードのほのかな刺激。

f:id:pyopyopyon:20170226221255j:plain

このパン、焼きたてが一番美味しく食べどまらないが、冷めても、食べる時に表面が少しだけカリッとするくらいに温めて蜂蜜やココナツオイルを塗ったり、癖のある魚やスパイスを使った野菜料理の付け合わせにとても良く合うのだ。

その時々で加減は変わるけど、良い感じだったのは以下。

 

 

1回目:実験なので少量で焼いた。

・バター:小匙1くらい?

ひよこ豆粉:半カップ弱

・オーツ麦:1/4カップ弱

・塩:小匙1/8な気持ち

・ベーキングソーダ:小匙1/2

 

・卵:1/3な気持ち

バターミルク:70ccくらい

 

・胡麻

マスタードシード

 

オーブンを200度〜220度に温めておき、耐熱容器に指でバターを塗る。余ったバターと粉類を合わせる。卵を溶いてとバターミルクをよく合わせて、粉類と合わせる。

耐熱容器に移して、胡麻とマスタードシードを載せて20分ほど焼いた。(胡麻は余分だったので以降は入れてない)

 

量を増やした分量も記す。

・(バター)

ひよこ豆粉:1カップ

・オーツ麦:1/2カップ

・塩:小匙1/6な気持ち

・ベーキングソーダ:小匙1

マスタードシード:小匙1〜2

 

・卵:1/2〜2/3個な気持ち

バターミルク:1カップ

材料を混ぜてから焼くまでに少し時間をおくのが好みかも。

 

これをベースにバターが入ったり抜けたり、オーツブランを入れたりとその時々の気分で。

毎日のように焼いた。

 

 

 

 

 

ちなみにオートミールというと押し麦状態が多いと思うが「スチールカット」はオーツ(大麦)1粒を3つほどの大きさに砕いたもの。一応写真を。

f:id:pyopyopyon:20170226221036j:plain

 

 

一緒に食べた時のご飯いくつか。

 

imoebinankin.hatenablog.com

imoebinankin.hatenablog.com

imoebinankin.hatenablog.com