アメリカ生活 野菜たっぷりご飯の記録

野菜好きが作る、やや変化球的ご飯。と暮らしの片鱗。

✴︎人生4回目のちらし寿司:作り方覚書きと次回へ。

 

 今回は作り方覚書き編。

前回(3回目)と具材はほぼ同じで若干の変更。次回はこれを参考にすると思うので、重複部分も併せて記す。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レイヤー①:

酢飯に、甘い煮豆と、人参、筍、蒟蒻、干し椎茸、竹輪の煮物をたっぷり混ぜ込む。

(本来ここに酢蓮根、蕗の出汁煮、柚子の絞り汁を入れたいところ。)

ここに混ぜ込む具はどちらも前日までに作り、冷蔵庫で寝かして味を作った。

f:id:pyopyopyon:20180604233246j:plain

煮物と煮豆の甘み付けは、今回もデーツ。深い味わいが加わって秀逸。

 

 

レイヤー②

紅生姜の代わりにラディッシュの酢漬け、鱈でんぶ、絹さや

f:id:pyopyopyon:20180604233410j:plain

この時は下地として控えめに載せているが、後にもっと載せる。

 

 

 

レイヤー③:仕上げ

蒸した海老、卵焼きを散らして、隙間にでんぶ、ラディッシュ酢漬け、絹さやを足す。

海苔は食べる際にもっとかけた。

f:id:pyopyopyon:20180604233954j:plain

 

材料/作り方(約24cm・ 24cm・6cmの重箱2つ分)

✴︎野菜と煮豆、ラディッシュはそのまま摘まむために、使用分より少し多目に作った。

 

酢飯(当日)
1.5号ほど。

 

でんぶ(当日)
鱈250gくらい。

最初火加減が強く少し焦げたが、それが風味となってほんのわずかの塩だけの味付けで良い感じ。また昆布が無いのでがごめ昆布(とろろ)を少々使って茹でた。身に絡んでしまうが、味は大変よろしい。

酢飯とでんぶの作り方は以下に。

 

蒸し海老(当日)

殻付き冷凍ピンクシュリンプ(フロリダ産、天然)200g程を流水で戻し、少し酒をふってレンジで蒸し、そのまま冷まして殻を剥き、厚みを半分にした(殻は吸物の出汁取りに、汁は卵焼きに利用。)

 

卵焼き(当日)

卵3個、黄身2個(全卵4個で作りたいところだが黄身が余っていたので。)、味付けは塩ひとつまみ、海老の汁、デーツ煮汁。前回までは錦糸卵。

次回へ:全卵4個を出汁巻き風に甘めで。

 

絹さや(当日)

塩水でさっと茹でて細切りに。250gくらい?

 

 

金時豆:(前日)
1カップ弱の乾燥豆を水で戻して柔らかく煮て、デーツ9つと醤油少々で味付け。

これは商品化したいほど美味い、と思う。

作り方:

 

 

ラディッシュ酢漬け:(ラディッシュ1.5束分)、(前日朝)
ラディッシュを薄く切って塩で軽く揉む。半分浸かるくらいの蜂蜜、酢(レモン汁)に浸けて、冷蔵庫で1日〜1日半。水分が出てくるので上下をひっくり返す。丸1日で均等な薄紅色に染まるが、歯ごたえを残すなら短めに。

 

次回へ:引き上げるちょうど1日前に漬け、さらに歯ごたえを残す。

 

 

人参、筍、蒟蒻、干し椎茸、竹輪:(2日前:前日でも良いかも)
人参、筍、蒟蒻、干し椎茸は細めの拍子切りにしてカップ1くらいづつ用意。竹輪は2本を薄切り。

昆布と干し椎茸の戻し汁を合わせて素材を柔らかく煮る途中でデーツ9粒、最後に醤油(大匙1くらい?)を入れて一煮立ちさせて火を止め、冷めたら冷蔵庫で保管。

今回は昆布が無かったので椎茸戻し汁のみ。

 

 

 

 

次回へ:

・量が多い。相方も具沢山を喜んでいるので、米は1合分にしてみる。

ラディッシュは歯ごたえのために漬ける時間を短縮する。

・卵焼きはもう少し甘めで。出汁巻きの出汁少なめでやってみる。

 

考えるべきこと:保存方法

翌日まで冷蔵庫で保管した。当然のごとく米のぽそぽそ感が気になるが、米が好きなはずの相方が「2日目が美味しい」と言うのに驚いた。

たしかに、全体の味は丸く深みを増して美味しい。

翌日までの保存方法をさっとググると「空気に触れないようにラップでしっかり包み、冷えすぎないようにそれを新聞紙で包み野菜室で保存」とあるので、取り敢えず試してみよう。