✴︎2018年のお節料理、その他の品と大根カップ(覚書き)
前記事から:
今回は煮物以外篇。
・出汁巻き卵(伊達巻の代わりに)
卵5個、濃い出汁(昆布と干椎茸)カップ1/3弱(デーツ煮汁を加えるのでいつもの90ccより少なめ)、デーツ煮汁大匙2ほど、塩ひとつまみ、醤油少々、韓国の桜エビ(色が薄いので白えび??袋にはdried bori shrimp と書いてある)。
全て混ぜ合わせて卵液を作り、フライパンをよく熱し、一貫して強い熱で、卵液を数度に分けて焼いては巻く。
その左の赤いのは、
・スイスチャード(不断草)の茎の擂り胡麻デーツ煮汁和え
当日、重箱に詰める段になって、締りの良い赤が欲しくて作り足す。
スイスチャーは葉と茎を分け、まず茎だけを適当な長さに切って熱湯で歯ごたえを残すくらいに茹で、すぐに冷ます。
茎は酸味と塩味が備わった不思議な味がするので、炒りごまを擂ってデーツ煮汁を少しづつ足しながら和えたら予想以上に美味しかった。
甘みの強いスイスチャードの葉は違う味に調味。
・スイスチャード(不断草)の葉の擂り胡麻山葵和え
柔らかな舌触りの葉はさっと茹でて固く絞り、擂り胡麻と少しの山葵で和えた。スイスチャードやラディッシュ、大根の葉は茹でるとそのものに塩気を感じるので、私は塩や醤油を味付けに加えないことが多い。
甘辛く煮た人参をアクセントに。これも好評。
・南瓜の栗きんとん
前日に見た相方は「これは地球の栗金団ではない。」と。だが当日は喜んで食べ、3日目にはこなれた味を絶賛した。
南瓜はレンジで加熱。皮を取って身だけを潰す。味付けはレモン汁、塩少々、ホットチリパウダー。水気が多いので、テラコッタ皿に移して栗をそこここに差し程よい硬さになるまでローストした。甘みもオレンジ色もぎゅっと鮮烈さを増す。
レモン皮を削ったのを味のアクセントに。芋よりねっとりして食べやすい。
ちなみに、南瓜の皮はチリペッパーをかけて炙って料理中のスナックに。
・果物風味の紅白なます
大根と人参は塩で揉んだ後洗い流さず、調味液に塩気を足さない。林檎酢、デーツ煮汁、レモン汁で味を調整。枸杞の実が合う。
ちなみに詰める段に思いついて、大根カップを作った。これ大ヒット。
小さなスプーンで彫れるギリギリの薄さに彫っただけ。元旦に掘り、3日の夜にもしゃっきりしていて再利用できた。
大根は意外と掘りやすかったので、中に海老餡を入れて蒸し煮にしても美味しそうだし、いろいろ活用できそう。
・雑煮
具は
大根、サンチョーク、平茸、スイスチャードの葉、海老煮、人参。
いつもするように、昆布出汁でとにかくゆっくりと大根を煮る。今回、相方が餅を入れるので鰹出汁も。ここまで前日。
当日温め直しながら生の平茸と調理済みの具材を足す。平茸、オリーブオイルと塩麹でローストしたサンチョーク、花形人参とともに煮てあった人参のかけらを入れて、温まったら、塩で味を整えて、椀によそおい、茹でてあったスイスチャードの葉、海老煮を盛って。吸い口はレモン皮(悲しい)。けど柑橘の皮があると断然風味が違うんだ。
昨年は森の中にお節弁当を持っていったが、今年は気温的に断念。家でゆっくりと頂いた。
鮮やかな朱塗りの重箱に詰めると、皿にそれぞれ盛るよりも気分が高揚し、食欲が高まるから不思議なものだ。
過去のお節:
2015年
(2016年は不在)
2017年