この時↓の一品の最後です。
ラタトゥイユは大好きでが、前回作ってからだいぶん経っていました。

折しもフランス在住の料理人えもじょあさんがレシピを上げられていたので、分量など参考にさせていただきながら作りました。
えもじょあさんのレシピは丁寧でコツも満載で分かりやすいだけではなく、見ているだけでも目の保養になります。
そして、今回使った野菜はこんな感じです。
当地で入手した野菜や分量上で若干違いがありますので自分用にメモします。

・玉ねぎは2個。米ナスはこの3/4ほど。(残りは焼いて楽しむ用。)
・トマトが小さかったので瓶詰めで足りない分を補いました。

こんな感じで切った。
上記それぞれの容器の野菜ごとにフライパンで炒めました。


*巨大なナスは皮が固かったので切る前に格子状に切り目を入れておきました。また塩をあらかじめ振っておいて、炒める時には胡椒だけで味をつけました。
野菜の旨味を余さず閉じ込めた一品。たいへん美味しかったです。
出来立てを少し楽しみ、あとは冷やして、ニンニク薄切りで香りをつけてこんがりと焼いたバケットに手持ちのミントの葉一枚と共に載せて食べました。
ちなみ前回↓